29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三郷市議会 2021-06-02 06月02日-02号

また、地震警報機は、大きな地震が起きる前の小さな縦揺れP波を瞬時に捉え、その後の大きな横揺れS波を予測して救助作業中の隊員に危険を知らせる機器でございます。 次に、3、救助工作車の取扱いできる消防職員はについてお答えいたします。 新規救助工作車は中型から大型車両となるため、大型自動車運転免許が必要となります。

宮代町議会 2019-09-04 09月04日-04号

また、人員に関しましても、杉戸署をそのような形で配置がえしませば、3交代制の36人体制消防署ができますので、3人体制の3交代で9人体制消防出張所よりは、はるかに効率的な救助作業または火災の鎮圧までに向けた作業がスムーズにできるのかなというふうに考えておりますので、その辺のことを丁寧に説明させていただきたいと思っております。 

川越市議会 2017-10-30 平成29年第8回急施臨時会(第1日・10月30日) 本文

関係団体との会議、県への要望活動、それぞれ市長にとって必要な業務かもしれませんが、二十三日はまだ救助作業だって行われてたんじゃないですか。市長がまずとるべき行動は、現地の状況をしっかり見て、把握して、川越市としてどう災害後の対応をしていくのか指示をすることにあったんじゃないでしょうか。  

毛呂山町議会 2017-06-02 06月02日-03号

議員ご指摘のとおり、火災発生時の救助については、高齢の方などの救助作業が懸念されるところでございます。そのため、管財課では、常に入居者の方との連絡を密にし、身体の変化などがあった場合にも相談ができる体制をとっております。また、身体状況によっては、上階の方が1階の部屋に移るなどの対応をとることも必要かと思いますので、状況に応じて適切に対処していきますので、ご理解を賜りたいと存じます。

熊谷市議会 2015-09-17 09月17日-一般質問-05号

また、どのような救助作業に来てもらえるのか、その辺をお尋ねしたいと思っております。 ◎吉野一明危機管理監 お答えいたします。 災害対策基本法の規定により、自衛隊災害派遣に関する要請は県知事の権限となりますが、市長は通信の途絶等により知事に対して災害派遣要請要求ができないときは、最寄りの部隊の長に市域における災害状況を通知することができることとなっております。

狭山市議会 2015-06-25 平成27年  6月 定例会(第2回)−06月25日-06号

彩の国まごころ国体の開催、市制施行50周年、60周年の記念事業、入間から入曽への地区呼称の変更、都市対抗野球大会での狭山市の優勝及び優勝パレード、春の園遊会、そして東日本大震災被災者への住宅100戸の供給、昨年2月の記録的な大雪、また、5年前の7月25日、消防本部中込良昌司令長が、秩父山中での救助作業中に県防災ヘリコプターが墜落し、殉職されたことも忘れることができません。  

春日部市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会−09月10日-07号

当然消防団による救助作業が行われたことと思いますが、このように崇高な使命感のもとご尽力されている消防団方々は、住民から厚い信頼を得ております。また、首都直下型地震など大規模地震発生切迫性が危惧されるとともに、火災や風水害も後を絶たない今日、消防団の果たす役割はますます大きくなるものと考えております。  

蓮田市議会 2014-06-26 06月26日-一般質問-04号

災害発生しますと、行政は応急対策活動、中でも人命救助作業に重点を置くことから、発災後3日間は支援が行き渡らないと言われております。このような中で共助の大切さが認識されたのが阪神淡路大震災以降でございます。自主防災会は、主に各自治会を母体に組織されております。平成7年に大陸団地自治会自主防災組織が設立されてから、現在までに33組織が設立されました。

所沢市議会 2014-06-17 06月17日-05号

沈没現場の海域は、強風と高波など気象条件が悪く、救助作業も難航する状態でした。このことで、4月27日には首相が引責辞任するなど、韓国政府の不手際といったことも指摘されました。こうした大惨事が発生すると、管理監督者役割や責任が問われ、再確認されるとともに、リスクマネジメントやみずからの命はみずから守るということの大切さを痛感する次第です。 

ふじみ野市議会 2012-03-13 03月13日-03号

◆4番(西和彦議員) 過日のあのテレビの中でも救助作業に携わった自衛隊員の方が、現場にはしごがあれば、ロープ一本があれば、もっと多くの方が助けられたということで、防災については自助というところで、自分の身の回りで、まず例えば3日分の食料を用意するだとかというのも大切なことですが、その次に地域の助け合いの共助の部分ということでは、今言った町会の防災機材を整えるというようなことが大切になってくるかと思いますので

朝霞市議会 2010-09-14 09月14日-05号

これが戸建て住宅に関しても、本当に連携をとれているところもあれば、何かささいなことで仲違いをしてしまっているというような、そういう地域もいろいろな相談も受けているんですけれども、そんな中で、阪神淡路大震災の例を先ほど出しましたけれども、あの例も、消防署とか自衛隊が来る前にまず命が助かったのは、近隣の方の救助作業だったんです。

狭山市議会 2004-12-08 平成16年 12月 定例会(第4回)−12月08日-05号

もし手が回り切れないのであれば、狭山消防本部から、いわゆる橋向こうという、入間川を渡った向こう地域にある方々への救援・救助作業もちろん広瀬分署もあるわけですけれども、どうすればいいのかということを当然地域ではお考えだと思いますが、どう考えるのかということを想定するとか、ありとあらゆる想定をしていただきたいと思いますし、災害が起きたときに一般の市民から言われるのは、どうしてこういう想定がされなかったんですかという

深谷市議会 2002-09-19 09月19日-04号

阪神淡路大震災では、地域住民が協力し合って初期消火を行い、延焼を防止した事例や、救助作業を行い多くの人命を救った事例等が多く見られ、地域における自主的な防災活動の大切さが改めて確認されました。災害時には、出火の防止、初期消火、情報の収集、伝達、避難誘導被災者の救出、救護、応急手当て、給食、給水等の自主的な防災活動を行うことが必要になります。

  • 1
  • 2